顔デカおじさんのトキメキブログ

トレーニングと和菓子作りの情報発信

【結晶化とガラス化】白い砂糖が透明になる理由

f:id:kaodekaojisan:20210810203714p:plain

◆どんな内容?◆ ドーナツにかかっている白い砂糖が、飴玉などの用に透明になる
理由を具体的に、表を使ってわかり易く説明してます。

  この記事は5分で読めます。

 

 フルーツやナッツにつやつやのアメをかけるお菓子は、パリパリな口当たりが大変魅力的です。このアメがけにつかわれる「アメ衣」は、濃いシロップを高温で煮詰めて作ったものですが、実はエクレアにかけられているとろけるような「フォンダン」も、

同じようにシロップを煮詰めて作られているのです。

 それではなぜ、同じようにシロップを煮詰めて作るのに、冷ました時にパリパリの

アメになったり、トロトロ状の細かい結晶状になるのでしょうか?

この記事を読めば、砂糖と温度の繋がりを理解できます。
お菓子作りに役立てる事ができますので是非最後まで読んで下さい!

↓↓↓↓↓↓ マジで美味しい!食べた事ない人は一度食べるべきです↓↓↓↓↓↓ 

 

 

なぜ、同じようにシロップを煮詰めて作るのに、冷ました時にパリパリの

アメになったり、トロトロ状の細かい結晶状になるのでしょうか?

 

答えはシロップを煮詰めるときの「煮詰め温度」が大きく影響しています。

 

温度変化による変化

 シロップを煮詰めていくと100℃まではドンドン上昇しますが、100℃からは、

しばらく温度が上がらず、水だけが蒸発していきます。そして、水分が17%をきると

再び温度が上昇します。

 ・100~120℃

 煮詰め温度(℃) 冷却時の状態 お菓子の例
100 シロップ状 シロップ
110 糸状に粘る マシュマロ
113~115 柔らかい球状 フォンダン
115~118 普通の球体 メレンゲ

・120~180℃

 煮詰め温度(℃) 冷却時の状態 お菓子の例
120~130 やや硬い球状 キャラメル
135~138 ややもろく崩れる ヌガー
138~154 もろく崩れる アメ
160~180 溶けて褐色に近づく カラメル

 フォンダン 

 温度が113~115℃になるとシロップは非常に結晶化しやすい状態になります。このシロップを冷まして、攪拌したものが「フォンダン」です。

ガラス化

 温度が140℃を超え、水分が数%をきると「溶けたガラス」のような状態になり、

これを冷ますともろくパリンと割れるアメになります。

 このアメは硬く固まった外見がショ糖の結晶に似ていますが構造は全く違います。

なぜなら、ショ糖は分子が規則的にならんでいますが、アメはショ糖の分子が

バラバラに繋がった状態です。この状態を「ガラス状態」と言います。

 

顔デカおじさんのオススメスイーツ

 ここでオススメの商品を紹介します。

 お取り寄せ出来るスイーツでお気に入りの商品です。

コロナで出歩けない今にピッタリで、憂鬱な気分をリセットしましょう!

         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まとめ

 白→透明→黒

温度によって色や形状が変わるのを、お菓子作りに役立てて美味しいお菓子を作りましょう!