顔デカおじさんのトキメキブログ

トレーニングと和菓子作りの情報発信

【ペット】現役動物看護師が教える愛犬の防寒対策

f:id:kaodekaojisan:20210923105444p:plain

 

 こんにちは、顔デカおじさんの嫁です!

最近寒くなってきましたので「愛犬の防寒対策」について

書いていこうと思います。じっくり読み込んでくださいね! 

 

 

愛犬は寒さに弱い

f:id:kaodekaojisan:20210926192220j:plain

 

 現在はほとんどの犬が室内で人と同じ温度で暮らしているため、

体温調節が苦手な子や、暑さ、寒さが犬種に限らず苦手な子が多いです。

 

寒さに弱い犬種

 毛が短いスムースの犬種や、毛が長くてもシングルコートの犬種。

 

ミニチュアピンシャー

∴イタリアングレイハウンド

∴プードル

∴ヨークシャテリア

∴チワワ     など

 

犬は人間よりも体温が高く、毛皮を着ているため基本的には

寒さに強いとは言われていますが、その犬種や年齢によって

違うためその子に合った防寒対策をしてあげてください。

 

犬の平熱:38℃半ば~39℃前半

 

年齢にもよる

 年齢によっても体温は変化します。例えば、シニアになると

新陳代謝が落ちるため、体温調節が苦手になることがあります

反対に子犬も体温調節が苦手なため寒さ対策を万全にしてあげましょう。

 ただ、急激な温度変化は身体に負担がかかってしまうので、

愛犬の様子を見ながらウェアなどで調整、防寒対策を行います。

 

寒がっている時のサイン

f:id:kaodekaojisan:20210923120748j:plain

 

震えている

 犬たちも寒いと震えます。たまに、お布団に入りたくてわざと

震えてみる役者もいますが、そんな時は愛犬の耳先や足先を

触ってみてください。寒いと人間と同じようにひんやりしている時が

あるので、あたためてあげましょう。

 

鼻を隠して丸くなって寝ている

 サークルやケージ、部屋の隅の方で鼻を隠しながら丸くなっている場合は

愛犬が寒いと感じているかもしれません。なるべく表面積を小さくし、

お腹を冷やさないように自分の体温で暖まろうとしているのです。

また、いつも以上に寒がっている、表情がいつもと違うというときには

何か病気を抱えているという場合もあります。

心配な場合は獣医師に相談してみてください。

 

人のそばにくっついている

 いつもより人のそばにいたがったり、寝るときにベットに

潜りこんできたりするときは寒いと感じている可能性があります。

もちろん、「甘えたくて…」という場合もあります。

 

飲水量が少ない

 人もそうですが、あまりにも寒いと水分を摂らなくなてきます。

部屋の中でエアコンをかけていて乾燥している場合は喉が渇き、

飲む場合もありますが、エアコンを切った状態で室温が低い場合は

お水を飲まないケースがあるのでなるべく水分は摂らせるように

しましょう。

 

☞お水を飲まなくてもフードをふやかしたり、水分量の多い

 缶詰など与えると水分補給にもなるのでオススメ!!

 

寒さを乗り切る3つの方法

 

f:id:kaodekaojisan:20210923130045j:plain

 

1⃣ケージ自体を温める

 外気を遮るようにケージの上から毛布や布を覆いかぶせると

温かさがケージ内でとどまります。また、ヒーターでケージの中を

温めたり、ケージの中にホットカーペットやフリース素材の毛布などを

入れておくのも良いかもしれません。

 

⚠注意

・温かくしすぎても愛犬には暑すぎる場合もある。

・ケージを覆いすぎると酸欠になる可能性もある。

・布を噛んでいたずらする子や、ホットカーペットの上で水を

こぼしたり排泄する心配がある子には危険なためオススメしない。

 

2⃣湯たんぽを使う

 電気コードをかじってしまう可能性がある場合には湯たんぽが

オススメです。電気を使わずに持続性があるため、お留守番時や

夜眠る時にもオススメです。愛犬が暑い時には湯たんぽから

離れられるような環境(スペース)を作ってあげましょう。

 ペットボトルでお家ですぐ作ることもできるので、個人的にも

オススメです。

 

3⃣犬用のベットを用意する

 冷たい空気は下の方に滞留するため、床や床に近いところで眠る

愛犬たちは人よりも寒い位置にいることが多いです。

 特に寝ている間は動いてないため、知らず知らずのうちに

身体を冷やしてしまうこともあります。サークルやクレート、

床で寝ている子は毛布やブランケット、ベットを用意してあげると

良いでしょう。

 

ベットと電気カーペットを組み合わせるのもいいかもしれませんね。

こちらも参考にしてみてください↓↓↓↓↓↓

 

防寒対策の注意点

f:id:kaodekaojisan:20210923114733j:plain

 

やけどに注意

 ヒーターなどの暖房器具を使う場合、長時間ヒーターの近くにいると

愛犬が気が付かないうちに低温やけどをしてしまう場合があるので

注意しましょう。また、愛犬がうっかりヒーターを倒してしまわないように

気を付けましょう。

 

 ヒーターを使う場合はペット用を使用すると良いでしょう

ホットカーペットタイプだと、コードが頑丈など工夫がされています。

スタンド型でも倒れにくい構造や温度に工夫されているので、

人用のものより愛犬にとっては安全にできています。

 

オススメはコチラ↓↓↓↓↓↓  

 

 新たに愛犬のために暖房器具を購入する場合はペット用の方が

オススメです。いくら安全な構造とはいえ、動かず同じ場所にいると

低温やけどをしてしまう可能性があるため、時々その場所から

離してあげたり、逃げ場を作ってあげたりしましょう。

 

乾燥に注意

 エアコンやヒーターのつけっぱなしは乾燥につながります。

乾燥すると愛犬にもご家族にもよくないですし、静電気も発生しやすくなります。

また、愛犬の皮膚トラブルの原因にもなりかねないため、

時々空気の入れ替えをするなど、暖房器具のつけっぱなしは

しないようにしましょう。

 

直射日光が射す場所はNG

 フリーにしていて愛犬が太陽に当たるところへ行き、移動できる

状態なら良いのですが、クレートやサークルを直射日光が当たる位置に

もっていくのはやめましょう。

 紫外線が当たりっぱなしなのは、健康的によくないですし、

気が付くとクレートやサークル内が暑くなってしまっている場合があります。

 

 

まとめ

f:id:kaodekaojisan:20210923133212j:plain

 

 これからやってくる冬。子犬やシニア犬の場合は特に震えていたら

暖かくしてあげましょう。ただし、あまり若い時にあたたかくし過ぎると

寒さに弱くなってしまうので、ほどほどにがたいせつです

 

 いかがでしたでしょうか。これからの寒さ対策にお役に立てば幸いです。

愛犬の様子を見ながらいろいろ工夫してあげてください。