顔デカおじさんのトキメキブログ

トレーニングと和菓子作りの情報発信

【ペット】現役動物看護師が教える!ワクチンで予防できるレプトスピラ症について!

 

 こんにちは、顔デカおじさんの嫁です! 

 

  犬は危険な感染症にかかりやすい動物です。

 

 毎日の散歩だけではなく、ドッグランや外遊びで

他の犬と触れ合う機会の多い犬は感染症のリスクが

高まります。

 

 接種が義務付けられている狂犬病ワクチンだけではなく、

感染症の予防としての混合ワクチン接種も推奨されています。

 

 そこで今回の記事では、

————————————  

レプトスピラ症とは  

レプトスピラ症の原因と症状  

レプトスピラ症の予防法

————————————

 

 じっくり読み込んでくださいね! 

 

レプトスピラ症とは

 

  レプトスピラ症は、

レプトスピラという細菌の感染により

引き起こされる病気です。

 

 感染すると体の各所で細菌が増え、炎症が起こります。

犬では特に肝臓と腎臓での増殖が顕著で、

急性あるいは慢性の肝炎および腎炎になります。

 

 レプトスピラ症は感染が疑われないと、

なかなか診断が付きにくい病気ですが、

治療を受ければ治すことができます。

症状が重ければ、命に関わる病気です。

 

 しかし、レプトスピラ症でもっとも重要なことは、

 

人にも動物にも感染する

人獣共通感染症だということです。

 

 レプトスピラの感染が疑われる場合は、

飼い主も、愛犬のお世話には手袋を着用し、

排泄物や食事の取り扱いに気を配る必要が出てきます。

 

 レプトスピラ症の原因と症状

 

レプトスピラ症の原因

 レプトスピラ症の原因は、レプトスピラという

らせん菌(らせん状の形をした細菌)の一種です。

 

 レプトスピラにはインフルエンザのようにさまざまな

血清型が存在し、非病原性のものが感染した場合は、

症状がなく、保菌者となって菌を排出します。

病原性のものが感染した場合のみ、症状が現れます。

 

 人ではワイル病が特に有名で、発熱と

溶血性黄疸の症状が出ます。

 

 犬のレプトスピラは、主に土と、

媒介動物であるネズミの尿に

接触することで感染します。

 

 皮膚の傷や粘膜から体内に侵入します。レプトスピラ

感染した犬に噛まれたり、レプトスピラに汚染された

食べ物や水を摂取することでも感染します。

 

 日本では関東以南の比較的暖かい地域での

感染が主ですが、全国で毎年数件の感染があります。

 

レプトスピラ症の症状

 感染が重度の場合、最初は発熱や食欲不振、あらい呼吸

みられます。その後、血液が壊されて、タール状の便や

鼻出血など溶血性の症状がでます。

最終的には多臓器不全となり、死に至ります。

 

 感染が中等度の場合は、発熱や食欲不振、沈うつの状態

が最初にみられ、血液検査などの身体検査で

貧血やミネラルバランスの崩れ、肝不全や腎不全

徴候が認められます。症状が出た多くの犬では、

最も症状の重い急性期を脱した後も、慢性間質性腎炎や

慢性進行性肝炎に症状が進行してしまい、

生涯にわたり治療が必要となります。

 

レプトスピラ症の予防法

 

 

 一番の予防法は、原因である

レプトスピラ接触させないように

することです。

 

 ネズミが行き交う場所に、愛犬の寝床や食事を

置かないようにしましょう。ただし、常在地では

細菌自体との接触を完璧に防ぐことは難しいので、

ワクチン接種がすすめられます。

 

 レプトスピラ症は、ワクチンによって重症化を防ぐことが

できます。ただし、レプトスピラ症は必ず受けるべき

ワクチンである「コアワクチン」には分類されません。

 

 3種混合ワクチンや5・6種混合ワクチンには含まれないため、

ワクチンによる予防を希望する場合は、必ず接種の際に

何種のワクチンを打つのかを獣医師に相談しましょう。

 

「ワクチンの種類」について

詳しくコチラ↓↓↓↓↓↓

kaodekaojisan.hatenablog.com

 

まとめ

 今回の記事では、レプトスピラ症」

について解説しました。

 

 レプトスピラ症は、頻繁にかかる病気では

ありませんが、日本にも常在する細菌が原因で

毎年犬の感染が報告される病気です。

 

 人にも感染する共通の感染症であり、

万一愛犬が感染した場合は、飼い主さんの

体調にも注意が必要となります。

 

 ワクチンが有効な病気ですので、

感染の心配がある環境が身近な場合は、

愛犬へのワクチンを心がけましょう。

 

 いかがでしたでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

愛犬の飼い主さんのお役に立てればと思います。

 

 

★おすすめ記事★

kaodekaojisan.hatenablog.com

kaodekaojisan.hatenablog.com

kaodekaojisan.hatenablog.com