顔デカおじさんのトキメキブログ

トレーニングと和菓子作りの情報発信

【ペット】現役動物看護師が教える愛犬の爪切りのコツ

f:id:kaodekaojisan:20210923105444p:plain

 

 こんにちは!顔デカおじさんの嫁です!

 

日頃から屋外などで活動性が高い犬はあまり爪を切る必要はありません。

しかし、主に屋内で暮らし、運動量の少ない(近隣の散歩などだけ)犬は、

爪が伸びやすく、定期的に切る必要があります。

 

しかし、爪を切ろうとした時に、犬が怖がったり暴れたりして、

うまく爪を切れないと悩む飼い主さんは多いと思います。

 

そこで今回は、「愛犬の爪を切る方法」や「うまく切るポイント」などを

紹介していきます。じっくり読み込んでくださいね!

 

 

1.愛犬の爪を切ってあげることの必要性

f:id:kaodekaojisan:20211001230014j:plain

 

 犬の爪を伸ばしたまま放置するのは非常に危険です。

爪を伸ばしすぎると次のような可能性があります。

 

*爪が伸びすぎて肉球に食い込んでしまう

*爪が折れる、割れる、出血、指骨骨折などの怪我をする

*骨や関節が変形してしまう

 

 運動量が少ない室内犬、高齢犬、病気の犬は定期的に

爪切りをしないと爪が伸びてしまいます。また、狼爪(ろうそう)が

残っている犬では活動性に関わらず、定期的な爪切りが必須です。

 

爪が伸びすぎると、滑り止めの役割をしているパッド(肉球)が

地面にしっかり接地できなくなり、指でバランスを取りづらくなります。

足に適切な体重をかけることができないため、歩行や走行が

できなくなり、足腰を痛めやすくなります。

 

また、爪は内側に向かって円を描くように伸び

狼爪を長時間放置したためにパッドに突き刺さることもよくあります。

トラブルが起こる前の定期的な爪切りはとても大切です。

そのためにも子犬の頃から習慣にしていきたいものです。

 

2.動物看護師に聞く!爪切りのコツ

f:id:kaodekaojisan:20211002233944j:plain

 

 爪の長さの目安やおすすめのご褒美を知って、愛犬の爪切りに

チャレンジしてみましょう。焦る必要はありません。愛犬と

飼い主さんのペースでゆっくり進めていきましょう。

 

犬の爪切りのペースはどれくらいがいいの?

 嫌がらずに爪切りをさせてくれる場合は、月1回程度が目安。

爪切りが苦手な場合は、「1日1本」や「1週間に1度1本の足」など

愛犬が受け入れられる範囲で進めてください。

 

爪の長さの目安は?

 足の裏を横から見た時にパッドからはみ出さない程度、

パッドと同じ位置くらいの長さが目安です。

爪の根本にあるピンク色の部分には血管と神経が通っているので、

その部分まで切ると出血するばかりではなく、愛犬にとても

痛い思いをさせてしまいます。また、爪を切らずに放置すると

より血管や神経を切断してしまう傾向が高くなり、愛犬が

爪切りを嫌がるようになります。

f:id:kaodekaojisan:20211112184903j:plain

A:切りすぎライン。出血してしまいます。

B:適切ライン。断面はしっとりしています。

 

自宅で切る際に必要な道具は?

 人間用の爪切りやペット用のギロチンタイプ、ニッパータイプを

使います。子犬の場合はハサミタイプも使えます。必要に応じて

やすりを使用しましょう。

 

犬の爪を切りすぎないようにするコツは?

 爪が透明な場合は、血管を確認しながら進めてください。

血管の先端から2mm程度残して切りましょう。爪切りに

慣れていない飼い主さんは、乾燥パスタや割りばしで爪切りの

使い方を練習することをオススメします。

 

犬の爪を切っている時に血が出てしまった場合どうしたらいい?

 爪の根元を親指と人差し指でタテにつまみ、ティッシュ

爪の先を押さえ、止血剤で止血してください。止血剤がない場合は

そのまま5~10分程押さえましょう。それでも血が止まらない場合は

動物病院に相談してください。

 

深爪による痛みに加え、止血剤の使用時にも激しい痛みを

伴うため、切りすぎないように十分気を付けてください。

 

犬の爪切りを成功させる秘訣は?

 一気にやろうと思わないことです。嫌がる前にやめる、強要しないのが

成功への1番の秘訣です。愛犬が口をくちゃくちゃし始める、

舌なめずりをするなどカーミングシグナルがみられたら、嫌がって

暴れだす前に休憩をはさみ、少しづつ進めてください。そして、

爪切りが終わった後は頑張ったご褒美に、大好物のおやつや遊びを

忘れないようにしましょう。

 

ご褒美は何がおすすめ?

 愛犬が好きなおやつを5つくらい知っておきましょう。爪を1本

切るごとにご褒美をあげても構いません。緊張している場合は、

ペースト状のものや、柔らかく喉通りの良いものがオススメです。

コングやヨーグルトなどの空容器に塗りつけて、舐めてもらいながら

進めるのもOK。

 

3.犬の爪切りは4ステップでOK

f:id:kaodekaojisan:20210923130045j:plain

 

 最初は難しいと感じるペットの爪切りも、4ステップの段取りを

知っておくとスムーズにケアできます。

 

ステップ1:血管の確認

 切る長さを確認します。光に透かすなどして、

血管がどこにあるのかを確認します。

 

ステップ2:保定して足を上げる

 保定をして愛犬の足を上げさします。

自分の体に愛犬を引き寄せ、爪切りを持つ反対側の腕の脇で

愛犬を抱え込みます。

f:id:kaodekaojisan:20211112165701j:plain

 

 2人で行う場合は、1人が愛犬の鼻先におやつを出して

ひきつけながら、もう1人が爪切りをします。

f:id:kaodekaojisan:20211112165643j:plain

 

ステップ3:後ろ足から切る

 前足から始めると愛犬が恐怖を感じやすいので、後ろ足からが

オススメです。

角を落とすように少しずつ何回かに分けて切っていき、

血管の手前で切るのをストップします。狼爪も忘れずに。

無理なく行えるなら最後にやすりをかけて仕上げます。

 

ステップ4:しっかり褒める

 爪切りが終わったら頑張った愛犬をいっぱい褒めてあげましょう!

少しオーバーなくらいがいいかもしれません。

 

《オススメの爪切り》コチラから購入できます↓↓↓↓↓↓
 
 ギロチンタイプ
 2枚の刃で爪が割れず、切れ味抜群!
 爪を押しつぶさずスパッと切れるペット用爪切り。
 切れ味はとても大事!
 
 
 ハサミタイプ
 名前の通りハサミ型のため、初心者でも簡単!
 子犬や小型犬向きの爪切り。
 中型犬のような固くて大きい爪には不向き。

4.嫌がる犬の爪切りを成功させるコツ3つ

f:id:kaodekaojisan:20210923114733j:plain

 

 愛犬が爪切りを嫌がらないようにするためには、

いつも愛犬とのスキンシップを心がけ、足をさわられることにも

慣れさせておきましょう!ほとんどの犬はいきなり足を

さわられることを嫌がります。段階を踏んで慣れさせていきましょう!

 

コツ1.愛犬が喜ぶところをさわる

 なでられると喜ぶところからさわってください。個体差は

ありますが、首、背中、胸など愛犬が自分で舐めてお手入れ

できないところをなでると喜ぶことが多いそうです。

 

コツ2.全身をさわりながら少しずつ足に近づく

 だんだんと足元に近づきます。揉んだり、肉球を押し広げたりも

してみましょう。同じように後ろ足もです。

 

コツ3.終わったらしっかり褒める

 上手にできたらしっかり褒めましょう!最初から全部やろうとせず、

少しずつステップアップしていくようにしてください。

 

注意!

 一度嫌なイメージがつくと、お手入れが嫌になることもあります。

無理に引っ張ったり、愛犬を力ずくで抑え込んだりすることは

避けてください。

 

爪が黒い愛犬の場合

 黒い爪の犬はどこまで切ったらいいのか判断が難しいですね。

その場合は少しずつ切りましょう。血管が近づくと断面に

黒い芯のようなものが見えてくるので、そこで切るのを

ストップします。

 

♦断面の中心が白っぽくパサパサした状態

爪が伸びている場合、爪先は乾燥してパサパサです。

乾燥している部分は切っても大丈夫です。

f:id:kaodekaojisan:20211112165717j:plain

 

♦湿り気を帯びて、ツヤツヤした状態

切断面の中心がツヤツヤ湿っぽく、半透明になったら

血管や神経が近いのでやめましょう。

f:id:kaodekaojisan:20211112165710j:plain

 

5.うまく切れないときは病院へ

f:id:kaodekaojisan:20210923112444j:plain

 

 愛犬が嫌がったり、暴れたりして、爪切りができない場合も

考えられます。無理をして失敗してしまうと、愛犬が爪切りを

させてくれなくなるばかりではなく、飼い主さんとの信頼関係を

損なってしまう原因にもなります。愛犬が嫌がって暴れる場合には

無理をせず、かかりつけの動物病院などに相談しましょう。

 

6.まとめ

f:id:kaodekaojisan:20210923133212j:plain

 

 爪切りだからといって急に切ろうとするのではなく、日頃の

スキンシップによる愛犬との信頼関係を築きつつ

足をさわられる、爪を切られることに少しずつ慣れさせることが

大切です。

 

 ポイントは無理をしないこと。そして、愛犬に嫌な思いを

させないこと。何よりも飼い主さんとの信頼関係を損なわないこと。

そして、困ったときにはかかりつけの動物病院などに相談してください。

 

 いかがでしたでしょうか。少しでも愛犬の飼い主さんの

お役に立てればと思います。最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!